格言を後世に ロゴ

墓じまい後は石碑に:完成事例

墓じまい後は石碑にする
遠い地にある故郷に戻ることはなく、もう先祖の墓の世話ができなくなったので「墓じまいをして、代わりに意味のある石碑を造りたい」との相談がきます。■後世が理解のできる家系の歴史を入れた石碑をお造りいたします。

墓じまい後に造る石碑とは

岐阜県中津川市蛭川町(旧、恵那郡蛭川村)で産するので『恵那錆石・蛭川みかげ石』とも呼びます。茶系の縞やグラデーションが独特の色模様であり、柔らかな色合いは植物との色バランスも良いオンリーワンの石です。広く使われている『白御影石』と違い、全く同じものはありません。

仮に100年後の時代まで残すとしても、極わずかな金額ではありませんか?

自然石風 変形石碑の製作事例(直彫り):兵庫県神戸市

墓じまい後は石碑

▲墓じまいをした後に設置 設置住所の最寄り西濃運輸の支店留めで発送いたします。お客様は造園屋・石材店・工務店・看板店などでユニック車を持っているところに頼んで、運搬設置費用をできるだけ安くするために複数社に訊きます。

一社だけでは高いことがありますから、面倒でも複数社に訊ねます。「地域名 造園(石材店……) 検索」で出てきます。

墓 石碑 完成予想図

▲完成予想図 お客様から「墓石のような重々しいものではなく、親族三人のお墓の代わりに石碑を建立したい」とのご要望がありました。実際にどのように仕上がるか不安がありますから、当サイトでは管理者自身が、手間が掛かっても絵画のセンスで制作いたします。

墓 石碑 完成

▲実際の表面完成  石材工場で完成した、お気に入りの言葉を彫った石碑。

墓石碑 裏面完成

▲実際の裏面の完成  生前に用意した墓石碑なので、年号はここまでのご要望でした。この後に梱包して「支店留め可能」な、お近くの西濃運輸の支店までお届けいたします。また設置が必要な場合は石材工場から直接、運送いたします。

墓じまい後は石碑 デザイン

▲変形Bタイプ フォントを変えたレイアウトを二種類提案。さらにご希望のフォントの並びを二種類提案いたしましたところ、左のレイアウトで決定いたしました。

こちらは最初の頃の『変形タイプ』です。現在は『変形Aタイプ』になりますが、こちらがよろしければ、問い合わせの際のコメント欄に『変形Bタイプ希望』とご記入ください。


墓じまい後は石碑:詳細ページへ

墓じまい後は石碑に:完成事例

pagetop